メールアドレス パスワード ログイン情報を記憶
時代を、文化を、つながりをクリエイトする喜びを。企画屋「かざあな」は、夢を一緒にみる仲間を集い、仲間とともに企画を練り上げて実行していく場です。 わしのねり2024メンバー募集中〜5/6
企画屋かざあなは、β版から正式にリリースしました。
とても暑い日が続きますね。前回参加いただいた方々、お疲れさまでした。小川町の七夕も一緒に楽しめてよかったです。わたしたちが育てているトロロアオイは順調に育っているようです。今回は、ト
今回、こもろ浪漫2024秋に向けて、プレイベントを開催することになりました。こもろ浪漫は、過去6回開催してきましたが、そこで作られた輪印38種類を公開いたします。また、小諸の寺社でこんなことを
現地寄合を小川町七夕祭のある7月27日(土)に開催いたします。今までは、自分たちで育ててきた畑を中心に活動していましたが、今回はトロロアオイ農家さんの摘芯摘蕾をお手伝いしつつ、トロロアオイの
皆さんのトロロアオイはどんな感じで育ってますでしょうか?事務局は本葉が出てきまして、ここからぐんぐん伸びていく予感を感じさせるスピードで成長してきています。私たちのトロロアオイの畑に
現地寄合、わしのねり純正種用畑の種まきご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!先週は雨予報でドキドキでしたが、キレイな青空の1日となりました。太い根を育てるための種づくり専用畑。今回
「わしのねり」第4ステージ(2024年度)がいよいよ始まります。今までは農家さんの畑で体験やお手伝いをしてきましたが、今回から純然な種を育てるため、わしのねり専用の畑(農家さんの畑の一角をお
わしのねり第4ステージにご参加・ご支援ありがとうございます!昨日をもって、クラウドファンディングによる参加者募集を締め切らせていただきました。継続で続けていただいている方、また新たに
小諸のまちなかを巡る『こもろ浪漫2024春』、お寺の境内を会場に、小諸の蔵から出てきた逸品や、小諸の作家さん、飲食店が出店する『こものみ市』が開催されています。このイベントのひとつの企画として、『
(一社)こもろ観光局と小諸の水を守り、その美味しさや歴史を市内外に広く発信していく、小諸の水魅力発信プロジェクト実行委員会(運営:株式会社水みらい小諸、有限会社 ボディーオート桜井、企画屋かざあな)は
募集から早々に、ご参加及びご支援いただき、誠にありがとうございます。本プロジェクトは今年で4年目を迎えるまでに来ました。ここまでこれたことに感謝いたします。数年に渡ってご参加
小諸マチナカ回遊プロジェクト実行委員会(運営: ㈱UR リンケージ・企画屋かざあな)は、長野県小諸市において、小諸市の文化・芸術・食をめぐり歩くまちなか回遊イベント「こもろ浪漫2024春」を4月13日
「トロロアオイ」を家庭で育て、農家・職人に届ける“「わしのねり」プロジェクト2024”参加者・支援者を募集2024年3月21日(木)より、みんなで和紙の原料を育てる「わしのねり」プロジェクト202
2024年3月21日(木)より、みんなで和紙の原料を育てる「わしのねり」プロジェクト2024を埼玉県比企郡小川町で始動いたします。本プロジェクトは2021年より始動し、今年で4年目を迎え、こ
小諸マチナカ回遊プロジェクト実行委員会(運営: ㈱UR リンケージ・企画屋かざあな)は、長野県小諸市において、小諸市の文化・芸術・食をめぐり歩くまちなか回遊イベント「こもろ浪漫2024春」を2024年
昨年から、越前、美濃、石州、出雲、斐伊川、内山、蝦夷と各産地に伺いし、色々とお話を聞いて回りました。また、内山では、雪晒しという手法で和紙を白くする方法も体験させていただきました。各産地から
和装デザイナーウエオカタローデザイン「月と太陽」本場奄美大島紬協同組合の若い職人が集まった本場奄美大島紬NEXTプロジェクトのブランド「age!!」が出す初めての商品として、京都とのコラボレーション
水みらい小諸×ボディーオート桜井×企画屋かざあな株式会社水みらい小諸(長野県小諸市諸)、有限会社 ボディーオート桜井(長野県小諸市菱平)、企画屋かざあな(東京都港区南青山(運営:スタイルプラス株式会
2023年11月26日(日)の小川町で開催されたわしのねり寄合で、トロロアオイを使ったドレッシングをメンバーに発表しました。本取り組みは、トロロアオイを育てている農家さんが、和紙のために育て
和装デザイナーウエオカタローデザインの本場大島紬制作開始本場奄美大島紬協同組合の若い職人が集まり、次世代への新商品制作や担い手問題に取り組む本場奄美大島紬NEXTプロジェクトは、今までにない次世代に
一般社団法人全国中小建築工匠連合会(宇都宮)は、循環型社会が問われているなかで、古材を活用した住宅を建築するにあたって、また再活用するにあたっての注意点や工夫などを学ぶことができる「古材・古家活用方法
全てのコンテンツを見るためには、 会員登録を行ってください。