• 企画屋「かざあな」
    • 番頭より挨拶
  • プロジェクト
    • 本場奄美大島紬×Art
    • わしのねり
    • こもろ浪漫
    • 和紙新商品開発プロジェクト
    • プールライフ普及促進
    • しろい青空プロジェクト
  • オンラインサロン
  • ショップ
    • 和紙ノート
    • A3用紙1枚企画書
      • A3用紙1枚企画書素材
  • 学ぶ
    • かわら版一覧
    • 会員優待かわら版
    • 企画
    • 和の世界
    • 和紙
    • 本場奄美大島紬
    • 企画法律相談
企画屋「かざあな」β版
記事の検索
  • ゲスト
  • ログイン
  • 新規会員登録
企画屋「かざあな」β版

LL_img_305937_2

2022年4月19日 編集部

懐かしく新しい長野県小諸市  文化・芸術・食をめぐり歩く「こもろ浪漫2022春」開催

プロジェクトを支援

kikakuya_kazaana

時代を、文化を、つながりをクリエイトする喜びを。企画屋「かざあな」は、夢を一緒にみる仲間を集い、仲間とともに企画を練り上げて実行していく場です。
市松罫の和紙ノートUKIE販売中

企画屋かざあな
【わしのねりプロジェクト2022】 トロ 【わしのねりプロジェクト2022】
トロロアオイの生長記録 85日目

有機野菜の培養土プランター、20日ほどの間にどんどん葉が枯れて、
半分ほどになってしまいました。

茎はまだ枯れる様子がないので、なんとか葉だけの被害で収まってほしいのですが、
土壌が菌に侵されていた場合には、たぶん根にも被害が…😓

台風を避けて室内に入れていた間に少し元気を取り戻したように見えたので、高温と湿度が影響しているのかもしれません。

土日のお休みの間に花がひとつ咲いたようです。
ほかの蕾ももうすぐ咲きそうですが、葉が枯れて栄養が必要なことや、根を育てるために、可哀想ですが摘み取りました。

#わしのねり #わしのねり2022 #トロロアオイ #ねり #生長記録 #小川町 #手漉き和紙 #和紙 #企画屋かざあな #伝統工芸 #プランター #プランター栽培 #プランター菜園 #畑 #家庭菜園 #ベランダガーデニング #ペットボトルプランター
二十四節気「立秋 (りっしゅう)」 二十四節気「立秋 (りっしゅう)」
七十二候 第三十八候(立秋 ・次候)「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」
8月13日~8月17日頃
「カナカナカナ…」とひぐらしが鳴き始める頃。
ひぐらしは晩夏に鳴くイメージがありますが、実際には夏至の頃から鳴きだす種類です。
気温が下がって日差しが弱まる日暮れ時に鳴くことから「日暮し」の名前がついたともいわれています。

#和の暦 #二十四節気 #七十二候 #立秋 #寒蝉鳴 #ひぐらし #日暮れ #晩夏 #歳時記 #日本 #伝統 #企画屋かざあな #アート #japan #art #koyomi #暮らし #鳥獣戯画
【わしのねりプロジェクト2022】 トロ 【わしのねりプロジェクト2022】
トロロアオイの生長記録 82日目

葉が枯れたり弱っていくのが止められません😫
特に厳しいのが有機野菜の培養土のプランター。
毎日2、3本ほど葉を摘んでいます。

どうしてあげればいいのか…

現在いちばん元気があるのは階段組。
茎の太さは7〜1.2mmほど。

台風の襲来に備えて、わが社の気象予報士の指示に従い、風雨が最も通るところのプランターは室内に避難させました。
階段組は大丈夫だろうとの判断。

大きな被害になりませんように🙏

#わしのねり #わしのねり2022 #トロロアオイ #ねり #生長記録 #小川町 #手漉き和紙 #和紙 #企画屋かざあな #伝統工芸 #プランター #プランター栽培 #プランター菜園 #畑 #家庭菜園 #ベランダガーデニング #ペットボトルプランター
本場奄美大島紬協同組合青年部の定例会にて、今後の活動についてご提案させていただきました!
職人さんをはじめ、皆さんと色々なアイディアがどんどん出てきて、ワクワクする会になりました。
今後の活動に、乞うご期待^o^
今までにない伝統工芸のアプローチを考えてます(*′艸`)

#本場奄美大島紬xartプロジェクト #本場奄美大島紬 #本場奄美大島紬nextプロジェクト #本場大島紬 #大島紬 #奄美 #奄美大島
【わしのねりプロジェクト2022】 わし 【わしのねりプロジェクト2022】
わしのねり2022寄合
「摘心・摘蕾体験(お手伝い)」開催!

先日の現地寄合では下葉掻き体験を実施しましたが、
8月はいちばん大切な摘心摘蕾について、
トロロアオイ農家さんである黒澤さん、鈴木さんに
レクチャーを受けることができる寄合を開催いたします。

今回は、遠方の方の成長状況も見ていただけるよう、現地よりライブ配信をいたします。

現地には行けないという方は、成長状況のわかる写真をご用意いただき、
画面越しにアドバイスを受けられるようにいたします。

開催場所については、参加者のみにお伝えいたしますので、
参加申込フォームよりご登録をお願いいたします。

現地ではトロロアオイの花を食べてみる試食会も開催したいと思いますので、
ぜひご参加ください。

【わしのねり寄合開催概要】
開催日時:2022年8月21日(日)10:00〜11:30頃
     (ZOOMURLは前日にお送りいたします)
開催場所:小川町トロロアオイ畑(駅から車で15分程度・7/23寄合と同会場)
準備物:畑に入りますので汚れてもよい靴、服装(日焼け・虫対策で帽子・長袖・長ズボン推奨)、軍手
    ※暑いことが予想されますので、熱中症対策をお願いします。
駐車場:畑近くにあります。
内 容:摘心摘蕾のレクチャーと実践、農家さんやメンバー交流
    ※10:00〜10:30ライブ配信後、ZOOMの方は農家さんと事務局との
     個別相談として成長状況のアドバイス。
     現地参加者は摘心摘蕾、花摘み体験、体験後お花試食会。
参加方法:下記、企画屋かざあなサイト「参加申込フォーム」より登録をお願いします。
     登録いただいた方に、後日開催場所をご案内いたします。
     ▷https://www.kazaana.net/2022/08/01/20220821event/
参加条件:わしのねりメンバー
申込締切:8月15日(月)※申込締切後、参加者の方に当日のご案内を差し上げます。

#わしのねり #わしのねり2022 #トロロアオイ #ねり #生長記録 #小川町 #手漉き和紙 #和紙 #企画屋かざあな #伝統工芸 #プランター #プランター栽培 #プランター菜園 #畑 #家庭菜園
二十四節気「立秋 (りっしゅう)」 二十四節気「立秋 (りっしゅう)」
まだまだ毎日暑い日が続きますが、暦の上では秋の始まりです。
季節のご挨拶は、暑中見舞いから残暑見舞いに替わります。

七十二候 第三十七候(立秋 ・初候)「涼風至(すずかぜいたる)」
8月7日~8月12日頃
朝夕に、すずしい風が吹く頃。
厳しい残暑の中に、かすかに秋の気配を感じはじめます。

#和の暦 #二十四節気 #七十二候 #立秋 #涼風至 #残暑 #残暑見舞い #歳時記 #日本 #伝統 #企画屋かざあな #アート #japan #art #koyomi #暮らし #鳥獣戯画
さらに読み込む... Instagram でフォロー
企画屋「かざあな」β版
企画屋かざあなは、仲間を集いともに企画を練り上げていく場です。本プロジェクトのノウハウをベースに事業のプロデュースもしております。 Copyright©2019-2022 Kikakuya Kazaana All Rights Reserved.
  • 運営会社
  • 広告・支援企業募集
  • 利用規約
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する法律に基づく表記
  • 問い合わせ

企画屋かざあな