奄美大島の昔話「月と太陽」

TBS系列のドラマ「天国と地獄-サイコな2人-」でとりあげられ、話題となった奄美大島に古くから伝わる有名な昔話「月と太陽」。 この昔話は、奄美群島の最も北東部にある島喜界島に伝わってきたもので、三省堂から1974年に出版 […]

小諸市寺社巡りこもろ浪漫・こものみ市出店者募集開始!

2021年から開催し、この春4回目を迎えるこもろ浪漫。 2023年春が開催されます。 開催にあたり、恒例になってきていますお寺内での「こものみ市」の出店者を募集開始となりました。 誰かに使ってもらいたいものや、手作りでつ […]

280年の歴史を持つ伝統工芸雛人形“真多呂人形”オーダー相談会開催

2022年12月15日(木)より、江戸時代の元文年間からおよそ280年受け継がれてきた伝統工芸品である木目込み雛人形・五月人形などを制作する株式会社真多呂人形は、世界でたった1点、オンリーワンの雛人形のご注文を承る「フル […]

伊賀くみひもアップルウォッチバンド販売開始

工芸支援を行う株式会社意と匠研究所は、2021年、2022年と2度にわたるクラウドファンディングで好評を博した「伊賀くみひもアップルウォッチバンド」を、ECサイト「未来ショッピング公式ストア」で販売を開始しました。 樹脂 […]

-TSURU-と行く 大島紬ツアーin奄美参加者募集

企画屋かざあなメンバーでもある大島紬織工の-TSURU-さんと行く大島紬ツアーin奄美の参加者を募集しています。 本ツアーは、奄美大島で織工をしていた職人-TSURU-さんが、自ら大島紬の工程や奄美大島の見どころスポット […]

信濃毎日・小諸・コミュニティテレビに「わしのねり」プロジェクトが紹介されました

企画屋かざあなで進めている「わしのねり」プロジェクトのひとつの取り組み「」が、信濃毎日、小諸新聞、コミュニティテレビ小諸に紹介されました。 本取り組みは、「トロロアオイ(ねり)を一年中使えるように」に向け、長野県小諸市に […]

朝日新聞に「わしのねり品評会の様子」が取り上げられました

企画屋かざあなで進めている「わしのねり」プロジェクトの品評会に朝日新聞の取材が入りました。 品評会の様子やトロロアオイの収穫結果について、11月20日発売の朝日新聞で紹介されました。 わしのねりの品評会が行われた日は、ト […]

愛知県修復工房おと家、金継しない目立たない陶磁器修理サービス開始

瀬戸には、10世紀頃から焼き物が始まったと言われる瀬戸焼があります。 鎌倉時代には良質の土が取れるこの地で加藤四郎左衛門景正(藤四郎)が陶器の製造を始め、中世期では、唯一、釉薬を施した製品が焼かれていました。 愛知県瀬戸 […]

現代有田焼の至高から受け継がれた美を令和に残すコラボ企画 『村上玄輝陶房×田代陶器店』2022年10月吉日に公開予定

佐賀県有田町にある株式会社田代陶器店と村上玄輝陶房が2021年からスタートしたコラボレーション企画『村上玄輝陶房×田代陶器店』の2022年作品を2022年10月吉日に公開することが発表されました。 田代陶器店の代表である […]

NHKおはよう日本!で「わしのねり」プロジェクトが紹介されました!

企画屋かざあなで進めている「わしのねり」プロジェクトが、NHKの番組「おはよう日本!」で「手すき和紙の原料が危機・家庭栽培で守れ」として紹介されました。 約3週間におよぶ取材・撮影にご協力いただきました紙漉き職人さん、農 […]

企画屋かざあな企画「こもろ浪漫2022春」閉幕

4月の半ばから開催していた、長野県小諸市の文化・芸術・食をめぐり歩くまちなか回遊イベント「こもろ浪漫2022春」が、先日無事に最終日を迎えました。 期間中にご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた寺社、店舗、施設の皆さま […]

【わしのねりクラウドファンディング】多くのご支援及びご参加いただき誠にありがとうございます!

企画屋かざあなで企画運営をしている「わしのねりプロジェクト2022」の参加者・支援者募集のクラウドファンディングが、無事終了いたしました。 多くのご支援及びご参加いただき誠にありがとうございます。2年目のプロジェクトとな […]

懐かしく新しい長野県小諸市  文化・芸術・食をめぐり歩く「こもろ浪漫2022春」開催

小諸マチナカ回遊プロジェクト実行委員会(運営:株式会社URリンケージ・企画屋かざあな)は、長野県小諸市において、小諸市の文化・芸術・食をめぐり歩くまちなか回遊イベント「こもろ浪漫2022春」を4月16日(土)~5月29日 […]

講演映像配信!世界無形文化遺産に登録されている手漉き和紙技術について深堀り!

3月20日(日)、わしのねりプロジェクト2022キックオフとして「ユネスコ登録されている手漉き和紙細川紙とトロロアオイ」についての講演を小川町和紙体験学習センターより配信いたしました。 世界無形文化遺産に登録されている手 […]

3/20「わしのねり」プロジェクト2022キックオフライブ配信!

わしのねりプロジェクト2022を開始するにあたり 2022年3月20日(日)、埼玉県小川町の小川町和紙体験学習センターから、 紙漉き職人 内村さん、水上製本所 水上さんをお迎えし、 『ユネスコ登録されている手漉き和紙細川 […]

生産不足の手漉き和紙原料トロロアオイを家庭で育て、 農家さん、職人さんに届ける! 「わしのねり」プロジェクト2022参加者、支援者募集

本プロジェクトは、企画屋かざあなによって企画したものであり、生産不足となっている手漉き和紙に不可欠な原料”ねり(トロロアオイ)“を家庭で育て、埼玉県比企郡小川町のトロロアオイ生産組合や紙漉き職人さんに届けるとともに、和紙 […]

こけしの制作環境を守る『猫形こけし人形』、オンライン販売開始

宮城県白石市にあるゆこけし研究所は、地元のこけし工人を応援するため、これまでにないユニークな『猫形こけし人形』を主商品とした「ゆこけしオンラインストア」を開設しました。 こけしの発祥地である白石市に最盛期100軒あった工 […]

華道歴40年記念個展 「假屋崎省吾邸にいける~表参道自邸・最後の展覧会~」開催

2021年、秋・冬と開催された表参道・假屋崎省吾邸個展が大好評につき、華道歴40年記念個展「假屋崎省吾邸にいける~表参道自邸・最後の展覧会~」を一年で1番花の咲き誇る春の季節に開催することが決まりました。 今回は表参道自 […]

日本の職人の手作り提灯(ちょうちん)5寸丸 LED テーブルライト発売

名古屋提灯伏谷商店は、提灯職人の手により作られた「テーブルライト おしゃれ LED 5寸丸 提灯 伏谷商店」を販売開始した。 提灯の産地としては岐阜八女が有名ですが、名古屋は岐阜にも近く、提灯の材料となる和紙やヒゴ、木材 […]

「生涯を添い遂げるマグ 信楽焼 金彩・小麦」が発売

株式会社ワイヤードビーンズは、日本各地の窯元がそれぞれの土地の素材を使って同一デザインで製作する「生涯を添い遂げるマグ」シリーズにおいて、株式会社菱三陶園による「生涯を添い遂げるマグ 信楽焼 金彩・小麦」を発売した。 「 […]