『わしのねり』プロジェクト

生産不足の手漉き和紙の原料“ねり(トロロアオイ)”をみんなで育てて
和紙職人の生まれ故郷「小川町和紙体験学習センター」から和紙を世界へ
本プロジェクトは、需要があるのに生産不足となっている手漉き和紙に不可欠な原料”ねり(とろろあおい)“をみんなで育て、和紙職人さんを育ててきた小川町和紙体験学習センターを活用し、和紙の新商品を開発いたします。

<わしのねりミッション>
- 家庭で育てて、農家さん、職人さんに届ける!
- トロロアオイ育成マニュアル化!トロロアオイ生産増!
- 職人さん、農家さん、一般者との3身一体関係性構築!
- 再食品化による、買取価格アップ!トロロアオイ農家さん数増!
- 和紙の使用機会アップ!世界へ!

『ねり』は『トロロアオイ』の根の部分から抽出できるもので、家庭菜園用にも種が売られています。
一日花ですが、別名アジアンハイビスカスとも言われ、きれいな花を咲かせます。

埼玉県小川町には、多くの和紙職人さんを育ててきた小川町和紙体験学習センターがあります。
本センターで商品開発することで、存続へ。

2021年は74名の方にご支援・ご参加いただきました。2022年のメンバー募集も終了いたしました。

育てていただいている方からの質問など農家さんから回答いただいいている情報共有はこちら。
■プロジェクトスケジュール(2022年)
2022年3月〜5月 わしのねり参加者募集・クラウドファンディング
2022年3月〜4月 わしのねり二期開始記念説明会開催
2022年5月下旬 種、マニュアル発送
2022年5月下旬 育て方説明会・農家さん訪問・ライブ配信
2022年6月頭 種植え
希望者で農業体験会開催
〜 情報共有・ 月1寄合(リアル&ZOOM)
2022年8月予定 希望者でトロロアオイ畑お手伝い会
2022年10月下旬 収穫体験イベント開催
2022年11月上旬 トロロアオイの品評会
2022年冬〜 紙漉き和紙職人さんにお渡し
作品制作
2023年2月 「わしのいえ」開催
※上記は現在予定している内容です。
「企画屋かざあな」インスタグラムで情報更新中!
<進捗状況>
<協賛企業・団体等募集>

企業や団体様からの応援を承ります。
支援いただいた方には、本プロジェクトで収穫したトロロアオイから抽出されたネリを使って、ユネスコ無形文化遺産に登録された手漉き和紙「細川紙」で感謝状をお送りさせていただきます。
また、企業様のオフィスや敷地内や活動でトロロアオイを育てたい場合には、種をお送りさせていただきます。
1口:84,000円
※企業コーポレイトサイトや企業ツールにて、本プロジェクトに支援いただいていることを紹介いただけます。
※領収書が必要な場合には、募集締切後に領収書を発行させていただきます。