わしのねりプロジェクト「御朱印」開始

生産不足の手漉き和紙原料ねり(トロロアオイ)を家庭・神社で育て、 農家さんに届け、職人さんが漉いた和紙が御朱印に。 みんなで和紙の原料を育てる「わしのねり」プロジェクト2023 に参加する4神社(子檀嶺神社、 菱野健功神 […]

こもろ浪漫2023春 閉幕

4月から開催していたこもろ浪漫2023春が、5月20日に終了いたしました。 今年は例年よりも桜の開花が早く、まちなかにはらはらと桜が舞う中での開催となりました。 恒例になってきている「こものみ市」では、お寺でライブ「Te […]

長野県小諸市の文化・芸術・食をめぐり歩く まちなか回遊イベント「こもろ浪漫2023春」 4月15日~5月21日に開催

しなの鉄道「こもろ浪漫2023春開催記念入場券」も販売決定!   小諸マチナカ回遊プロジェクト実行委員会(運営:株式会社URリンケージ・企画屋かざあな)は、長野県小諸市において、小諸市の文化・芸術・食をめぐり歩 […]

わしのねり2023メンバー・支援者募集!キックオフライブ配信3/18(土)11時〜

本プロジェクトは2021年より始動し、今年で3年目を迎え、これまでに全国津々浦々の141名の方にご参加・ご支援いただいた中、60名の方が根を育てきり、約100kgのトロロアオイを納品することができました。 しかし、家庭で […]

小諸市寺社巡りこもろ浪漫・こものみ市出店者募集開始!

2021年から開催し、この春4回目を迎えるこもろ浪漫。 2023年春が開催されます。 開催にあたり、恒例になってきていますお寺内での「こものみ市」の出店者を募集開始となりました。 誰かに使ってもらいたいものや、手作りでつ […]

信濃毎日・小諸・コミュニティテレビに「わしのねり」プロジェクトが紹介されました

企画屋かざあなで進めている「わしのねり」プロジェクトのひとつの取り組み「」が、信濃毎日、小諸新聞、コミュニティテレビ小諸に紹介されました。 本取り組みは、「トロロアオイ(ねり)を一年中使えるように」に向け、長野県小諸市に […]

朝日新聞に「わしのねり品評会の様子」が取り上げられました

企画屋かざあなで進めている「わしのねり」プロジェクトの品評会に朝日新聞の取材が入りました。 品評会の様子やトロロアオイの収穫結果について、11月20日発売の朝日新聞で紹介されました。 わしのねりの品評会が行われた日は、ト […]

長野県小諸市 こものみ市4寺で11/12開催

企画屋かざあなが企画運営する「こもろ浪漫2022秋」。 イベント中盤に入り、お寺にお店が集まる「こものみ市」を開催いたします。 城下町だった小諸市のお寺に、日用品や工芸品・アート作品・野菜の販売、飲食店が出店します。 4 […]

【わしのねりクラウドファンディング】多くのご支援及びご参加いただき誠にありがとうございます!

企画屋かざあなで企画運営をしている「わしのねりプロジェクト2022」の参加者・支援者募集のクラウドファンディングが、無事終了いたしました。 多くのご支援及びご参加いただき誠にありがとうございます。2年目のプロジェクトとな […]

懐かしく新しい長野県小諸市  文化・芸術・食をめぐり歩く「こもろ浪漫2022春」開催

小諸マチナカ回遊プロジェクト実行委員会(運営:株式会社URリンケージ・企画屋かざあな)は、長野県小諸市において、小諸市の文化・芸術・食をめぐり歩くまちなか回遊イベント「こもろ浪漫2022春」を4月16日(土)~5月29日 […]

講演映像配信!世界無形文化遺産に登録されている手漉き和紙技術について深堀り!

3月20日(日)、わしのねりプロジェクト2022キックオフとして「ユネスコ登録されている手漉き和紙細川紙とトロロアオイ」についての講演を小川町和紙体験学習センターより配信いたしました。 世界無形文化遺産に登録されている手 […]

3/20「わしのねり」プロジェクト2022キックオフライブ配信!

わしのねりプロジェクト2022を開始するにあたり 2022年3月20日(日)、埼玉県小川町の小川町和紙体験学習センターから、 紙漉き職人 内村さん、水上製本所 水上さんをお迎えし、 『ユネスコ登録されている手漉き和紙細川 […]

生産不足の手漉き和紙原料トロロアオイを家庭で育て、 農家さん、職人さんに届ける! 「わしのねり」プロジェクト2022参加者、支援者募集

本プロジェクトは、企画屋かざあなによって企画したものであり、生産不足となっている手漉き和紙に不可欠な原料”ねり(トロロアオイ)“を家庭で育て、埼玉県比企郡小川町のトロロアオイ生産組合や紙漉き職人さんに届けるとともに、和紙 […]

わしのねり寄合1/30「次節に向けて」開催しました

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 今回は次節に向けて、みなさまに企画案を提案させていただき、ご意見や情報交換させていただきました。 次節に向けて、大きく3つのポイントで活動してまいります。 活動内容1.ト […]

WEBマガジン「活版印刷研究所」に「わしのねり」記事掲載

2021年12月15日、活版印刷を中心としたモノづくりを通して人々を幸せにしようと集まったメンバーが投稿するWEBマガジン「活版印刷研究所」に「わしのねり」プロジェクトに関する記事が掲載されました。 本記事は、実際に「わ […]

『本場奄美大島紬×Art』の取り組みが奄美新聞に掲載されました

2021年12月7日発行の奄美新聞に「本場奄美大島紬×Art」の活動について、記事が掲載されました。 奄美新聞は奄美大島の地元誌になります。 取材は4月頭に受けたものになります。 記事は、2021年10月30・31日(土 […]

「KIMONOanne.」に本場奄美大島紬×Art記事掲載

ファッションに対して感度が高く、ちょっと個性を出したい20代~30代女性をターゲットにした雑誌「KIMONOanne.3号」が11月9日に販売されました。   本雑誌は、「着物」ってなんか怖いし難しそう、でもお […]

わしのねり2022参加者<事前登録>募集開始

2021年より始動した「わしのねり」プロジェクト。 収穫、品評会をむかえるラストスパートの時期に入りました。 先日の農家さんが集まって行われた「トロロアオイの収穫及び出荷等説明会」において、トロロアオイの出荷量が足りてい […]

日本各地の和紙とご縁をつなぐ トラベルノート「万覚帖」販売開始

本サイト運営の企画屋かざあなは、日本各地の和紙を使った、ご当地和紙のトラベルノート「万覚帖(よろずおぼえちょう)」の販売を開始いたしました。 第一弾は中紙に長野県の内山紙(うちやまがみ)『内山障子紙』を使用。カバーは埼玉 […]