かわら版「和紙」編
世界で評価される和紙。
和紙の特徴である薄くて丈夫で保存性が高いものになります。
いかにして生まれ、どのように作られているか調べた記事になります。
わしのねり2023メンバー・支援者募集!キックオフライブ配信3/18(土)11時〜
本プロジェクトは2021年より始動し、今年で3年目を迎え、これまでに全国津々浦々の141名の方にご参加・ご支援いただいた…
信濃毎日・小諸・コミュニティテレビに「わしのねり」プロジェクトが紹介されました
企画屋かざあなで進めている「わしのねり」プロジェクトのひとつの取り組み「」が、信濃毎日、小諸新聞、コミュニティテレビ小諸…
朝日新聞に企画屋かざあな企画制作の和紙ノートUKIEと「わしのねり」が取り上げられました
企画屋かざあなで進めている「わしのねり」プロジェクトと企画販売している和紙ノートUKIEについて、朝日新聞の特集面で紹介…
【わしのねりクラウドファンディング】多くのご支援及びご参加いただき誠にありがとうございます!
企画屋かざあなで企画運営をしている「わしのねりプロジェクト2022」の参加者・支援者募集のクラウドファンディングが、無事…
講演映像配信!世界無形文化遺産に登録されている手漉き和紙技術について深堀り!
3月20日(日)、わしのねりプロジェクト2022キックオフとして「ユネスコ登録されている手漉き和紙細川紙とトロロアオイ」…
生産不足の手漉き和紙原料トロロアオイを家庭で育て、 農家さん、職人さんに届ける! 「わしのねり」プロジェクト2022参加者、支援者募集
本プロジェクトは、企画屋かざあなによって企画したものであり、生産不足となっている手漉き和紙に不可欠な原料”ねり(トロロア…
わしのねり寄合1/30「次節に向けて」開催しました
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
今回は次節に向けて、みなさまに企画案を提案させていただき、ご意見や情報交換させていただきました。
次節に向けて、大きく3つのポイントで活動してまいります。
活動内容1.トロロアオイ栽培 第2節
ひとつは、わしのねりプロジェクトの根幹である「トロロアオイの栽培」。
昨年Bランク以上を達成できた方はわずかですが、Bランクを達成できた事務局や他のメンバーの実績からマニュアルをバージョンアップしていきます。
また、事務局ではインスタグラムを利用して成長状況を配信してきましたが、自分たちの成長が正しいのか不安をもったメンバーが多かったことから、トロロアオイの成長をリアルに見れる24時間撮影配信と情報共有を行えるアプリを活用しようと考えています。
活動内容2.トロロアオイ生産者フォロー「根以外の茎・葉の活用」
ふたつめは、根以外の活用法の模索です。
オリジナル家具「木と和紙の椅子シリーズ【紙木折々―しきおりおり―】」が12月10日に販売開始
木製建具・家具の製造などを手がける埼玉県飯能市にある有限会社 倉島木工所が、自社オリジナル家具「木と和紙の椅子シリーズ【…
企画屋かざあな企画『長野県小諸市 まちなか回遊イベント「こもろ浪漫」』 開催
長野県小諸市において、本サイトを運営する企画屋かざあなが企画及び事務局を務めます『小諸市の文化・芸術・食をめぐり歩くまち…
企画屋かざあなではパリで市松罫®の和紙ノートの販売を開始しており、新商品の開発をしております。